鬼龍院翔

【鬼龍院翔】「情熱大陸」が描く“ヒトの素顔”の裏側

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
img_3a21b5c368372472f8415d9abeba7973267482.jpg

今年初めに「ミュージシャン 鬼龍院翔」として「情熱大陸」に出たわけですけども…5代目プロデューサーの福岡さんが、番組制作についての本を出版されるそうです(^-^)
その中で翔さんについて触れています(∩^-^∩)


少し長いですが、全部読んで頂きたい(/・ω・)/

「情熱大陸」が描く“ヒトの素顔”の裏側
情熱大陸プロデューサー福岡元啓氏に聞く

日曜夜の人気テレビ番組と言えば、TBS系列の人間密着ドキュメンタリー「情熱大陸」(23:00~23:30)だ。あらゆるジャンルの第一線で活躍する「今、見るべき」「今、見てほしい」人物を取り上げ、30分間にわたり、その人の魅力・素顔に迫っていく番組。普段目にすることができない日常を見ることができ、葉加瀬太郎氏が作曲したテーマ曲と、窪田等氏のナレーションが流れる最後のシーンは、番組の象徴にもなっている。
今年放送された人物を見ても、ビジュアル系エアバンド・ゴールデンボンバーの鬼龍院翔氏、女子スキー・ジャンプチームコーチの山田いずみ氏、音楽家の星野源氏、寿司職人の工藤順也氏、三陸鉄道と、誰もが知っている有名人から、知る人ぞ知る人物まで幅広くスポットライトを当てている。
「情熱大陸」は1998年4月の放送開始から16年目に入り、今年5月に放送回数800回を迎える。『情熱の伝え方』を記した、福岡元啓氏に「人の切り取り方」について聞いた。

本人の知らない“本人”を描けるか
――「情熱大陸」の醍醐味は、いい意味で“その人の素”が出るところだと思います。たとえば、AKB48の前田敦子さんがカメラを嫌がるシーンを流したり、小説家の林真理子さんがうたた寝する素の顔となった瞬間を放送したり。“その人自身”を描いている気がします。
情熱大陸では、本人から「オレ、あんなんだったかな」「あのシーンは流してほしくなかった」という悶々とした感想を、放送直後にもらうことがあります。だけど、しばらくしてから、周りからのいい評判を聞くと、「あれも自分だったんだ」に変わるのです。それは、「本人が気がつかない自分」というのが、映像に出ているからだと思います。情熱大陸では、そうした自分の知らない自分が出てしまうような「人間味」にこだわっています。前田敦子さんだって嫌だったと思います。カメラを嫌がっている姿を映されるのは。だけど、当時の彼女の多忙さを描くには、あのシーンがよかったと思うのです。
また、今年の放送一発目はゴールデンボンバーの鬼龍院翔さんだったのですが、「今年残れるんですか」「紅白歌合戦も2年連続で同じ曲ですが、いいんですか」という本人がよく思わないであろうことも、あえて聞きました。これは僕のほうから聞いてくるように取材しているディレクターにお願いしたのです。それを聞かないと、ファン以外の多くの人は冷めるから。ただ、鬼龍院さんがすごいなと思うのは、その質問に対してきちんと答えました。そして、番組の最後に今年の抱負を書くシーンがあるのですが、彼は「目の前のことを精一杯頑張る」と書いたのです。
テレビの世界では自分たちはどうなっているかわからないけど、自分たちのことをしっかりやっていきますと。その姿を見て「あ、鬼龍院さんはただのキワモノではないんだな。イロものエアバンドじゃないな」と僕自身も思えましたし、番組を見ていた人も思った瞬間だったのではないか――と。ただ、「すごい」「すばらしい」と持ち上げるのではなく、ここまでしないとダメだと思うんですね。
歌手のクリス・ハートさんの回でも、「本当に日本が好きなのか」というテンションの切り口で密着するようにしてほしいと、取材するディレクターに言いました。だって、あんなに日本語がうまくて、いい声で、善人みたいなことを言われても、ちょっと気持ちが悪いじゃないですか。そういう映像を延々と見せられても、面白くないし納得できない。だから、これまで出ていない彼の違う側面を映し出したかったのです。
いざ取材を始めてみると、日本人の奥さんのキャラクターがいいし、鹿児島県に住む奥さんのご両親も「最初は驚いたけど、手を握ったら温かかったから、いい人と思った」という温かい人たちだった。国際結婚をして、奥さんの実家に帰り、お墓参りをするところを密着することで、そういう人たちとのかかわりの中にいるというバックグランドが見えた。このバックグランドがあるから、今のクリスさんがある――と。だから、奥さんが目立つ編集にしたのです。
やっぱりみんな、“もやっ”と思っている部分があると思うのです。鬼龍院さんだったら「今年で消えるだろ」とか、クリスさんだったら「本当に日本が好きか」ということを。これだけテレビでやらせが起きているとか、プロモーションだとか言われている中では、核心を聞かなければダメだと思うんです。
「星野源という男がわからない」とした理由
――歌手・俳優の星野源さんの回では「星野源という男がわからない」というナレーションが印象的だったのですが、最初からそれを狙ったのですか。

それはないです。わかろうとしました。ただ、星野さんの「内に秘めた情熱」のようなものがいくら撮れども見えてこなかった。隠しているわけではなく、「ないですよ」という。最後に日本武道館のライブで終わったのですが、普通は感慨深いじゃないですか。くも膜下出血から復活して日本武道館でライブをするというのは。だけど、星野さんは自然体で「とくに何もないですね」みたいな感じ(笑)。
こういう若者が今受けているんですね。
途中で取材ディレクターから映像を見せてもらった際に、撮影し続けてもこれ以上の”絵”がないと思いました。だから、わからない――としました。それは、作り手側が、何もない映像に拡大な解釈をして、「彼は本当は何々と思っているんだ」「実はこう思っていたはずだ」というナレーションをつけて無理に持ち上げても、上滑りするだけだからです。
1200人の企画書から50人を選び出す
――密着する人はどのように決めているのですか。

人を選ぶ基準は、「今、旬であるか」「今、見るべき人、見てほしい人であるか」です。テレビは、映画や本と違い、「瞬間芸」だと思うのです。「今、見たい」と思ったときに見せられるかどうか――。
だから、歌舞伎役者の片岡愛之助さんの場合は、ドラマ「半沢直樹」放送直後に放送すべく1カ月の密着で作りました。昨年放送したところでいうと、檀蜜さんや林修さんなども2カ月程度の短期間の密着で作りました。
その一方で、人に密着するドキュメンタリー番組なので、1年以上密着しているケースもあります。たとえば、農業家の三浦雅之さん、ジャーナリストの石丸次郎さんなどがそうです。今は、20本ほど同時並行で撮影しているので、短期的に一気に撮影するものと長期的にじっくり撮影するものの両輪で動いています。
――数多くの企画書が送られてくるそうですね。
企画書は月に100本程度、年間にすると1200本近くの企画書が送られてきます。それは僕が興味のある人をリサーチするケースもありますが、40社近い制作会社から提案されることが多いです。1200本、すべてに目を通すのは大変ではないですか、と聞かれるのですが、情熱大陸の企画書は突き詰めれば、シンプルなんですよ。「誰を」「どのように撮るか」。企画書のフォーマットは特に設定をしていないのですが、たくさん文章を書いてきても、イラストや色を使ってきれいに見せても、結局はそこに尽きるのです。
――その中には、芸能人やスポーツ選手のような有名人だけでなく、知る人ぞ知る人もいます。その人はどこを見て決めるのですか。

たとえば、寿司職人の工藤順也さんは、料理人に詳しい制作会社からの提案ですが、企画に「ゴー」を出す前に一度、お店で食事をしました。僕は食通ではありませんが、お店に行って、仕事ぶりを見ればわかることは多いです。直接、自分で見に行くことは大事なんですね。
いい取材者は必要なときに「ナイフ」を突き付けられるか
――多くのディレクターとお仕事をされていますが、いいディレクターと悪いディレクターの違いは?
ゴールデンボンバーには「ナイフ」を突き付けた
img_f74e0be8e8f5fffece2cec0e676a2db6406702.jpg
いいディレクターは、被写体になる人との関係性がいいですね。そして、「この人の何を撮るのか」という狙いがしっかりしていますね。密着取材はお互いがものすごく疲れるんです。だから、カメラを回す“頃合い”が上手な人は優秀だと思いますね。あれもこれも撮影する人は被写体も「何を撮りたいのだろうか」と不安になったりしますから。情熱大陸の場合、取材するディレクターは、カメラを回すことが仕事ではなく、カメラを回さないときに「狙い」を決めたり、被写体と仲良くなったりすることのほうが重要なのかもしれません。
ただ一方で、関係性を良好に保ちながら、あくまでメディアであるということを忘れないということが必要です。ただ仲良くなるだけではなく、時には鬼龍院さんに「今年、残れますか」というような「ナイフ」を出さないといけない。単なる仲良しだと、異様に距離感が近く、プロモーションビデオみたいな映像の変な番組になります。僕はこの関係性を良好にするとは、「ナイフを出せるくらい仲良くなれるか」だと思います。「ナイフ」がないと番組が面白くなりませんから。
取材から学ぶことは多くある
――ご自身が気に入っている回はありますか。
それぞれにいいところがあるので、1作品を挙げるのは難しいです。直近で言うと、女子スキージャンプチームのコーチである山田いずみさんの回などはよかったですね。高梨沙羅選手との関係性がすごく出ていたし、沙羅さんの心の機微が出ていました。それこそ、山田いずみさんと沙羅さんとの距離の取り方は僕自身もすごく参考になりました。情熱大陸という番組は、自分とオーバーラップさせて見る人が多いと思うんですよ。一流の人たちはどうやっているのだ、と。その意味では、「口酸っぱく言わずに見守る」という山田さんのスタンスは、一見、仕事をしていないように見えるけど、実は見守ることこそ仕事だと思わされましたね。
――女優の井上真央さんが取材者となり歌手の小田和正さんを撮影するなど、新しい取り組みもしていますが、今後は。
賛否はありましたが、小田さんを引きずり出したという効果は絶大ですよ。ここ10年間、出てくださいと頼み続けても、出てくれなかったので。そこで井上さんに出てもらうことで、「変わったことやるならば僕も出てみたい」と小田さんも思ってくれたのです。
ほかにも、初の生放送をしてみたり、アプリを作ったりと、新しいことをやるといろいろな副産物も生まれてきます。それに、半年に1度くらい新しい取り組みをしないと、見ているほうも面白くないと思うのです。
テレビ番組もソーシャルメディアをはじめ、いろいろなものが発達していく中で、このままでいいはずがないと思うのです。新しいものを取り入れていく器量をみせていかないと。化石になっては困るので(笑)。そこは老舗だからと「現状維持」をするのではなく、大切な部分は残していくけど、新しいこともちゃんとやる。「今、旬の人」を撮るといって、旬なことやらなければ意味がないじゃないですか。

福岡元啓ふくおか・もとひろ
1974年東京都出身。早稲田大学法学部卒業後1998年毎日放送入社。ラジオ局ディレクターとして『MBSヤングタウン』を制作後、報道局へ配属。神戸支局・大阪府警サブキャップ等を担当、『TBS報道特集』など制作の後、2006年東京支社へ転勤。2010年秋より『情熱大陸』5代目プロデューサーに就任し、東日本大震災直後のラジオパーソナリティを追った「小島慶子篇(2011年4月放送)」、番組初の生放送に挑戦した「石巻日日新聞篇(2011年9月放送)」でギャラクシー月間賞。
http://toyokeizai.net/articles/-/33566

【動画】情熱大陸 ゴールデンボンバー鬼龍院翔 ハチャメチャの裏の顔

140105 情熱大陸 ゴールデンボンバー鬼龍院翔 ハチ… 投稿者 f100000019472643
http://dai.ly/x1bm3fm
情熱大陸関連記事
【動画】1/5放送 鬼龍院翔 情熱大陸予告まとめ
http://goldenbomberblog.seesaa.net/article/383904874.html
【動画】情熱大陸・目の前のことをせいいっぱいがんばる。鬼龍院翔
http://goldenbomberblog.seesaa.net/article/384437979.html
【画像まとめ】1/5情熱大陸に鬼龍院翔
http://goldenbomberblog.seesaa.net/article/384436047.html




 
次回内海じゃ~ん!!見なきゃ(^-^)


昔からこういう「業界の裏側」みたいな本が大好きでwww
最近だとアメトーークなどのプロデューサーの加地さんの本も読みました!同じ業界じゃなくても、一線で活躍している人って何かしらためになる(∩^-^∩)

関連記事